この記事は、「マリンメッセのライブ早く帰る方法は?タクシーより歩き推奨って本当?」と題して、お届けします。
さまざまなアーティストのライブが行われるマリンメッセ福岡。
会場のキャパも大きく、人気のアーティストのライブが行われることから、帰りのかなり混雑することでも有名です。
ライブが終わったら混雑に巻き込まれずにできるだけスムーズに帰りたいですし、早く帰る方法を知っておきたいですよね。
マリンメッセからの帰りは、電車、地下鉄、バス、タクシーといろいろな交通手段があります。
さらに、マリンメッセのサイトでは「歩いて帰ろう」とも書かれていて、どの交通手段を選んだらいいのかも迷ってしまいます。
そこで、この記事では、
- マリンメッセ福岡でライブがあった時の早く帰る方法
- マリンメッセ福岡の帰りの所要時間
をご紹介します。
記事内では、マリンメッセ福岡が推奨しているタクシーよりも歩きを推奨している理由についても深掘りしていきます。
マリンメッセ福岡でのライブの際の参考にしてみてくださいね。
もくじ
マリンメッセのライブ会場から早く帰る方法は?
それでは、マリンメッセのライブ会場から帰るに次のような方法があります。
- タクシー
- 臨時バス
- 徒歩+呉服町駅からの電車
- 徒歩だけ
ここでは、その方法と所要時間をご紹介します。
方法①タクシー
マリンメッセ福岡は入口を出てすぐ右手に,、路線バスの乗り場のそばにタクシー乗り場があります。
ライブなどの大きなイベントがある場合は、近くの福岡国際会議場のタクシー乗り場を利用する人もいます。
通常時は、タクシーの所要時間は15分程度で、料金は1200円~2300円ほどかかります。
ただ、ライブの時は周辺の道路も非常に混雑し、所要時間も1時間程度になることも珍しくありません。
そうなるとタクシー代も高くなります。
あらかじめ同乗者を募っておくのも良さそうですね。
方法②臨時バス
マリンメッセ福岡では、ライブ時には、通常運行バス以外にも天神・博多駅方面⇔マリンメッセ福岡間の臨時バスが運行されることがあります。
西鉄バスで駅まで向かう場合は、「マリンメッセ前」のバス停から乗車することが可能です。
ライブが終わった後は、通常のバスも臨時バスも非常に混雑し、1時間近く待つ場合もあります。
バスにのると駅までの乗車時間はせいぜい20分ほどともいわれているので、待ち時間に余裕がある人の場合はこちらを使うことがおすすめかもしれません。
2025年1月時点で、バス料金は片道260円。
ずいぶんお得ですよね!
方法③徒歩+地下鉄呉服町駅からの電車
タクシーやバス以外では、徒歩で地下鉄の呉服町駅まで行き、電車で博多駅を目指すという方法もあります。
所要時間は、下記の通りです。
徒歩15分~20分、そして呉服町駅から博多駅まで10~25分となっており、豪快すると25分~45分のいずれかとなる可能性があります。
区間 | 所要時間 |
マリンメッセから呉服町駅 | 徒歩10~20分 |
呉服町駅から博多駅 | 乗車時間 10~25分 |
合計 | 25~45分 |
30分以上かかる場合もありますが、「博多駅までぜんぶ歩くのはちょっと・・・」という人は、こちらの方法で博多駅までいくのもいいかもしれませんね。
方法④徒歩だけの場合
マリンメッセの公式サイトでもおすすめされている、徒歩。
マリンメッセ福岡から博多駅まで歩いて帰る場合の所要時間はどれぐらいあるのでしょうか。
こちらは、30~45分といわれていますが、歩くのが遅い方によっては1時間以上かかることも予想されます。
時間に余裕がある人や、同行の人とライブの感想を話しながら帰りたい人、マリンメッセ周辺の観光も楽しみながら帰りたいという人にはおすすめの方法です。
「30分も歩くのか・・・」と個人的には思ってしまいました。
ライブの余韻に浸れる30分になりそうか、ライブの余韻が吹っ飛ぶ30分になりそうか、その辺りで判断してもよさそうですね!
結論早く帰れる帰り方はどの方法か・所要時間が短いのはどちらか
それでは、結局最も早く帰れる帰り方はどうなっているのでしょうか。
こちらはタクシーによる帰宅は一番所要時間が少なく、すっきりと帰れることができるのでおススメとなっています。
ただし、こちらはタクシー乗り場の待ち具合によっては所要時間は大きく変更される可能性があるので、ご注意ください。
また上記でも書いたように事前にタクシー会社と予約しておくか、コンビニなど近くの施設でタクシーを待つなどの対処方法を考えて事前に策を打つようにしておいたほうがより快適・スピーディーに帰れるので、ぜひ実際に行かれる際にはご参考にしてください。
マリンメッセ福岡のライブの帰りはタクシーより徒歩推奨は本当?
そんなマリンメッセ福岡ですが、実は運営側もタクシーやバスよりも徒歩での移動を推奨しています。
ここでは、その理由をご説明いたします。
マリンメッセ福岡公式は徒歩を推奨する理由
マリンメッセ福岡ですが、「歩いて帰ろう」「天神・博多駅」から意外と近い!という看板やちらしを各所に貼っています。
これは、元々コンサートに来る人に向けてはじまった告知運動とのことで、ライブ後のバスやタクシーの待ち時間が長いと2時間にもなってしまう場合もあり、それならば歩いたほうが早い、ということから始まったキャンペーンだそうです。
とはいえ、現在でもタクシーやバスを利用する人は多く、「徒歩で帰るのはちょっと・・・」と思う人はたくさんいるようですね。
でも、2時間もマリンメッセで立ちっぱなしでタクシーやバスを待つくらいなら、博多駅まで全部歩くでなくとも、途中の呉服町駅や中須川端駅まで歩いてみるなども良さそうですね。
まとめ
この記事は、「マリンメッセのライブ早く帰る方法は?タクシーより歩き推奨って本当?」と題してお届けしました。
今回、わかった情報をまとめると以下のようになります。
- マリンメッセ福岡から最も早く帰れる方法はタクシーであるが、タクシー乗り場は待ち時間が長い場合もあるので事前に予約をしておくほうが良い。
- マリンメッセ福岡のバス停には通常バスにあわせて臨時バスもあるが、待ち具合によってはかなり長時間待つ可能性がある
- 徒歩から最寄り駅や福岡駅に向かう方法もあるが、足が遅い人の場合は30~45分ほどの所要時間がかかる
- マリンメッセ福岡は混雑防止のために徒歩で駅まで行くことをキャンペーンしているが、効果はイマイチの様子
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。