この記事は、「天皇誕生日の一般参賀2025は何時から並ぶ?待ち時間や混雑状況を調査!」と題してお届けします。
毎年、テレビで放送される皇居の一般参賀。
「今年こそは一般参賀に参加してみたい!」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
天皇誕生日は、1年の内でもとりわけ寒いイメージのある2月なので、並んで待つ時間や混雑状況などが気になりますよね。
そこで、この記事では、下記のことを調査してご紹介します!
- 天皇誕生日の一般参賀2025は何時から並ぶのか?
- 天皇誕生日の一般参賀2025の待ち時間や混雑状況は?
天皇誕生日の一般参賀へ参加する際の参考にしていただければ幸いです♪
もくじ
天皇誕生日の一般参賀2025は何時から並ぶ?

令和7年2月23日に行われる天皇誕生日の一般参賀。
今年も事前申し込みは不要なのが嬉しいですね!
毎年、多くの人が天皇誕生日の一般参賀に訪れています。
皇居内に入れるのは午前の部だけです。
何時から並べば、午前の部の参賀に間に合うのかを確認していきましょう!
天皇誕生日一般参賀2025の概要
まずは、宮内庁から発表された天皇誕生日の一般参賀の要領についてご紹介します。
天皇陛下をはじめ皇族の方々がお出ましになるのは、午前の部だけです。
午後は、記帳のみになります。
お出ましに参加したい方は、午前の部に間に合うように並ぶ必要があります。
期日:2025年(令和7年)2月23日(日) | ||
午前の部 (宮殿東庭における参賀) | 時間 | 午前9時30分~午前11時20分 |
天皇皇后両陛下の お出ましの時間(ご予定) | 第1回 午前10時20分頃 第2回 午前11時頃 第3回 午前11時40分頃 | |
ご一緒お出ましになられる皇室の方は後日発表予定です。 | ||
場所 | 宮殿東庭における参賀 | |
参入門 | 皇居正門(二重橋) | |
退出門 | 坂下門、桔梗門(ききょうもん)、大手門、平川門、北桔橋門(きたはねばしもん) | |
午後の部(記帳) ※天皇陛下をはじめ皇族の方がのお出ましはありません。 | 坂下門 | (午後0時30分~午後3時30分) |
場所 | 皇居内 宮内庁庁舎前 特設記帳所 | |
桔梗門(ききょうもん)、大手門、平川門、北桔橋門(きたはねばしもん)(閉門:午後4時) |
天皇誕生日の一般参賀2025は何時から並ぶ?
天皇誕生日の一般参賀のお出ましの時間は、午前中に3回だけです。
- 第1回 午前10時20分頃
- 第2回 午前11時頃
- 第3回 午前11時40分頃
第1回目のお出ましを狙っている人は、早い人で6時半ごろから並ぶそうです。
特に1回目のお出ましにこだわらないのであれば、そこまで早い時間に並ぶ必要はありません。
SNSを確認してみると、「10時ごろに並んで第3回目の11時40分のお出ましにぎりぎり間に合った」という書き込みがありました。
年によっては、人出が多かったり少なかったりします。
確実にお出ましに間に合いたい人は、遅くとも8時半~9時の間には並び始めるのが良さそうですね!
天皇誕生日の一般参賀2025の待ち時間や混雑状況を調査!

ここでは、天皇誕生日の一般参賀の待ち時間や混雑状況をご紹介します。
天皇誕生日の一般参賀の混雑状況は?
過去2年間の、天皇誕生日の一般参賀数をご紹介します。
令和に入ってからは、新型コロナウイルスの感染拡大予防の措置として、一般参賀は見送られてきました。
令和5年の天皇誕生日の一般参賀から再開されましたが、この年は、感染拡大予防のため事前申し込み制だったため、人数も制限されていました。
少しずつコロナ以前の状況に戻りつつあるので、参賀数もこれから増えるかもしれませんね。
西暦 | 年 | 参賀数 |
2019年 | 令和元年 | ー |
2020~22年 | 令和2~3年 | 行われず |
2023年 | 令和5年 | 8,804人 |
2024年 | 令和6年 | 15,883 |
参考までに、昨年の混雑状況を集めました。
午前10時ごろの混雑状況
天皇誕生日の一般参賀は何時から並ぶ?待ち時間や混雑状況を調査!まとめ

この記事では、「天皇誕生日の一般参賀は何時から並ぶ?待ち時間や混雑状況を調査!」と題してお届けしました。
昨年から、事前申し込みは不要となり少しずつ人でも増えてきた天皇誕生日の一般参賀。
天皇陛下のお出ましに間に合うためには、何時から並んだらいいのかについては、下記の通りです。
- 天皇誕生日の一般参賀2025は、6時半から9時までの間に並ぶのがおすすめ
- 天皇誕生日の一般参賀2025の並ぶ時間は、2時間から3時間が目安
記事内では、天皇誕生日の一般参賀の昨年の混雑状況もご紹介しました。
参考にしていただけたら幸いです♪