この記事は、「SixTONESペンライト2025電池の種類は?どれくらいもつか電池交換の方法も解説!」と題してお届けします。
せっかくSixTONESのライブに参戦したのに、ライブの途中でペンライトの電池が切れるなんて悲しすぎます。
ライブの前には、ペンライトの電池の種類や本数、はたまた電池交換の方法を確認しておくことが必要です。
また、SixTONESのペンラの電池がどれくらい持つのかも確認しておきたいですね。
この記事では、
◇SixTONESのペンラの電池の種類(2025と歴代)
◇電池はどれくらいもつのか
◇電池交換の方法
をご紹介します”
SixTONESのライブを100%楽しむための参考にしていただければ幸いです!
もくじ
SixTONESペンライト2025と歴代の電池の種類は?

ここでは、SixTONESのペンライトの電池の種類をご紹介します。
2025年最新のペンラだけでなく、話題になったVVSのヘッドフォン型のペンラなど歴代のペンラの電池の種類をご紹介しますね☆
SixTONESペンライト電池の種類は?
最近のペンラって自動制御のものが多いせいか、電池が思ったよりすぐになくなってしまいます。
私は先日行ったK-POPのライブで、ペンラの電池が切れちゃいました。
「前回のライブの時に電池を入れ替えたので大丈夫!」と思って、予備の電池をもっていかなかったのです。
そしたら、ライブが始まってすぐに電池切れ。
一緒に行った友達が電池をくれたのですが、ライブの最後の方には友達のペンラも消えちゃったようで・・・。
友だちにも本当に申し訳ないことをしてしまいました。
ペンラの電池がなくなると本当に悲しくなるので、予備の電池を全力でおすすめします!!
SixTONESペンライト電池の種類を調べてみたところ、ほとんどが単4の電池×3本でした。
ラフストの時のペンライトの情報がありませんでしたが、大きさから考えてボタン電池の可能性は少ないと思います。
ペンライト種類 | 必要な電池 |
チェンエラ | 単4×3本 |
TrackONEIMPACT | |
oneST | |
feel da city | |
慣声の法則 | |
VVS | |
YOUNG OLD |
電池だけに気がいきがちですが、ドライバーも必要ですね。
ペンライトのような小型電化製品はねじ穴が小さいので、普通のドライバーでは穴がつぶれてしまうこともあります。
できれば「精密ドライバー」があるとベストです。
100均でも売っていますが、こういうすぐに必要じゃないものって忘れがちですよね。
思い立った時に、今すぐに購入しておくのをおすすめです。
\電池・精密ドライバーはこちらから/
SixTONESペンライト電池はどれくらいもつ?
ペンライトの電池がどれくらい持つのかのアンケートがありました。
2公演目の途中で光が弱くなるパターンもありますね。
連続して参戦する場合は要注意!
もしかしてカバンの中とかで無駄に光っていることもあるような気もします。
もちろん、ファン同士で助け合うこともできると思いますが、自分でも準備しておくと安心できますね。
SixTONESペンライトの電池交換の方法も解説!

ここでは、電池交換についてご紹介します。
SixTONESペンライト電池交換の方法は?
ペンライトの電池交換の方法を解説します。
ペンライトの電池交換はとても簡単ですよ。
- ドライバーと電池を用意する
- ドライバーでねじをあける
- カバーをあけて電池を交換する
ねじはとても小さいので見失わないように注意しましょう。
自宅で交換する場合は大丈夫でしょうが、ライブ会場で交換する場合、ねじを落としてしまったらもう見つけることはほぼ不可能と思った方がいいですよ。
とくにネイルなどをしていると、小さいものはつまみにくいですよね。
細心の注意を払いましょう。
仮に落としてしまっても、電池がちゃんと接触していれば、カバーがなくてもライトはつくことがほとんどです。
見かけは悪くなってしまうかもしれませんが、必要以上にくよくよせずライブを楽しんでくださいね。
ねじがなくなってもシールで対応できるのですね。
ライブが終わって落ち着いたら、ホームセンターに持っていけば、同じサイズのねじが売っているかもしれませんよ。
SixTONESペンライト電池交換の時に気をつけることは?
電池交換の時に絶対に気をつけないといけないことは、ねじ山をつぶさないということです。
特に、ペンライトのような小型の電化製品の電池交換部分のねじってとっても小さいですよね。
普通のドライバーで力任せに回してしまうと、ねじ山がつぶれてしまってどうにもできなることがあります。
そうならないように、できるだけねじ山のサイズにぴったりのドライバーや、精密機械用のドライバーを使いましょう。
SixTONESペンライト電池交換失敗してしまった場合は?
もしもペンライトのねじ山がつぶれてしまった場合は、次のような方法があります。
- 太めの輪ゴムをつぶれたねじにあててその上からドライバーを使う
- ねじすべり止め液「ねじやま救助隊」を使う
どちらも、ねじとドライバーの間の摩擦をたかめる方法です。
ねじ山がつぶれてしまうと、ドライバーがねじの中で、スカッと滑ってしまいますよね。
そうならないように、ゴムを間に挟んだり、液体を流し込んで、ねじとドライバーが滑らないようにするのです。
瞬間接着剤を流し込むという方法もあるようですが、そうするともうねじもドライバーも使えなくなってしまうので要注意ですよ。
\「ねじやま救助隊」はこちらから/
小さなねじを使用した小型家電製品って家の中に結構あるので、ひとつ持っておいても損はなさそうですね!
SixTONESペンライト2025電池の種類は?どれくらいもつか電池交換の方法も解説!まとめ

この記事では、「SixTONESペンライト2025電池の種類は?どれくらいもつか電池交換の方法も解説!」と題してお届けしました。
この記事でご紹介したことをまとめると、下記のようになります。
- SixSTONESのペンライトの電池は2025年最新・歴代ペンラも単4×3本
- ペンライトの電池は最後までもつのは1公演。2公演目の途中には電池が切れるケースが多数!
- ライブ途中の電池切れに備えて予備の電池とドライバーがあると安心
- 電池交換の際はねじ山がつぶれないように注意する
- ドライバーは精密機械用のドライバーをつかうといい
- ねじ山がつぶれてしまったらねじすべり止め液の使用が効果的
SixTONESのライブ参戦の準備をする時の参考にしてくださいね!